当サイトには広告が掲載されます

アイアンでダフる人は、ソール形状とバンス角に注目すべき!理由を徹底解説

アイアンでダフりが出やすい方は、スイングの修正が重要ですが、ゴルフクラブの観点からも適したアイアン、適さないアイアンがあります。

そこで、本記事ではダブりが出やすくて悩むゴルファー向けに、ダフりにくいアイアンを取り上げます。

目次

「ダフり」「ダフる」とは?

「ダフる」とは、打ち損ねの一つで、ボールの手間でクラブヘッドが地面を叩いてしまうことを言います。

アイアンでダフってしまうと、ヘッドが地面に突き刺さって、ボールにヒットしない場合もありますし、大きな抵抗を受けたまま力なく振り抜けてしまう場合もあります。

飛んだとしても意図したクリーンヒットには程遠いものとなりますので、球の強さ・高さ・方向性で大きなミスの元となります。

「ダフり」の原因はさまざま!

ダフりを直そうとする場合、基本的にはスイングを改善することになります。改善ポイントは唯一上げられれば良いのですが、人により原因はさまざまです。

良く言われることは、右足に体重が乗り過ぎていることです。右側に体重が残っていることで、スイング後半に右肩が下がりやすく、それにつられてヘッドも早く地面に到達してしまって、ダフりが生じます。

その他、コックの開放が早かったり、前傾姿勢に突っ込み過ぎていたり、さまざまな原因があります。

アイアンのソールを選べば、ダフりは軽減される!

ダフりについて、ゴルフクラブ、ここではアイアンの形状から考えてみましょう。

ダフりは、ボールよりも手間でクラブヘッドが地面を叩いてしまうことですが、地面と接するソールの形状によっては、叩いた後のクラブヘッドの動きが大きく変わります。

例えば、スコップの場合、地面に刺さりますが、ハンマーは刺さりません。これは、地面に設置する形状が尖っているか否かによります。

そのため、アスリート向けのマッスルバックの形状よりも、アベレージゴルファー向けに多いソールがぼてっと分厚いアイアンの方が、地面に刺さり難く、そのまま地面を滑ってボールをヒットしてくれます。

ソール幅が広いアイアンを使うことで、格段にダフりにくくなりますので、薄めのアイアンを使っている方は、形状を変えることでダフりのミス軽減されやすくなります。

例えば、こちらのゼクシオクロスアイアンは、ソール幅が極端に厚めにとられています。アドレスした時にトップラインの後ろにソール後方が見えるぐらい厚みがあります。

ソールが厚いことにより、ダフりにくくなるだけでなく、低重心・深重心となりますので、球が上がりやすく、打点のブレにも強いという特徴が大きく出ます。

もう一つ重要なのがバンスです。バンスとは、クラブを真っすぐ持った時に、ソール面が地面に対して傾斜している部分で、この角度をバンス角、バウンス角と言います。

▼バンスの種類と効果について、こちらの動画で詳しく解説されています

バンスがあることで、リーディングエッジ(フェース下)よりも先にバンスが地面に接地します。

これにより、ソールが地面を滑る働きをしてくれますので、ダフりが出にくくなります。

スリクソンのZ585アイアンは、リーディングエッジよりもソール面の中央部分の方が地面に近く、地面につっかかりにくく抜けが良い形状となっています。

バンス各は、5番で14°、7番で16°、9番で18°あり、各番手に応じた最適な角度設定となっています。

まとめ

ダフりが出てしまう方向けに、ダフりにくいアイアンについて、解説しました。右足重心、コックの開放など、スイングを修正することで改善することが望ましいですが、一方で、自分のスイングにあったゴルフクラブを使うことも重要です。

ダフりに対してはソール幅とソール形状(バンス有り)が効果的に働いてくれますので、アイアンを選ぶ際に、参考にしてみてください。

あわせて読みたい

タイトルとURLをコピーしました